転職エージェントを実際に使った感想

転職エージェントを使ってみた感想アイキャッチ 就活・転職

この記事には一部プロモーションを含んでいます。

結論から言うと転職エージェントは使うべきです
初めての転職は特にハードルが高く感じるかもしれません。そんな人は特に転職エージェントを使うべきです。初めての転職じゃない人にもおすすめです。
理由は簡単、求人の紹介だけでなく、職務経歴書の書き方や内容の精査、そして面接の指導を無料で行ってくれます。エージェント会社によっては面接前にその会社の内情を知ることもできます。
この記事では私が実際に使った転職エージェントの特徴や感想を忖度なく評価したいと思います。

転職エージェントとは?

転職エージェントは、転職希望者企業をマッチングしてくれるサービスです。求人紹介、履歴書・職務経歴書の精査、面接対策、企業との交渉など、転職活動を幅広く無料でサポート してくれます。
なぜ無料なのかというと、企業から求人紹介の成功報酬をもらえるからです。そのため、転職が成功するようにいろいろとサポートしてくれるわけです。
そうなると無理やり転職が成功するようゴリ押しするエージェントがいるのでは?とお思いになるかと思います。実際、そういうところもありますが、ミスマッチばかりしてると企業側もその転職エージェント会社を使わなくなるので、転職エージェント会社としてはなるべくミスマッチが起こらないよう、転職希望者と面談を行って、マッチングする企業を紹介してくれます。

転職サイトと転職エージェントの違い

  • 転職サイト
    自分で企業を探すのがメイン。スカウトもありますが、希望していない業界からやエージェントからがほとんどで、かなりうざいです。
  • 転職エージェント
    自分で企業を探すこともできますが、基本的に担当のエージェントが企業を紹介してくれます。優良なところだと、その企業の説明を行ってくれ、転職希望に合っているかの確認も行ってくれます。

転職エージェントを使うメリット

  • 無料で利用できる
    転職活動においてたくさんのサポートを受けられる上に、完全に無料です。
  • 効率よく転職活動ができる
    優良なエージェント会社であれば、面談形式でどんな企業が向いているかや、どんな企業に転職したいかを聞いてくれます。そしてそれにマッチした企業をピックアップしてくれるため、自分で求人探しをする手間が省けます。また、面接日程を調整してくれたり、面接で聞き忘れた・言い忘れたことを面接後に補足してくれたりもします。
  • 書類の通過率が上がる
    転職エージェントは履歴書や職務経歴書以外にも推薦書を付けてくれることもあります。むしろ企業側から面接をお願いしてくることもあります。
    また、履歴書や職務経歴書についてもプロの目線で書き方のアドバイスを行ってくれるので書類の通過率が上がります。
  • 面接の指導もしてもらえる
    面接指導をしてくれたり、面接で聞かれやすいことを教えてくれたりします。また、その企業が重視しているポイントなども教えてもらえるため、面接対策がしやすいです。
  • 転職する気がなくなりにくい
    転職活動は結構根気が必要です。なかなか希望の企業が見つからなかったり、忙しくて探す暇がない等で億劫になりがちです。エージェント登録しておけば、マッチした企業があると連絡があり、応募するかの可否を(しつこく)聞いてくるので活動せざるを得なくなります。

転職エージェントのデメリット

  • 転職エージェントとの相性がある
    転職エージェント会社または担当のやり方と合わないことがあります。
    完全無料なので、何社か転職エージェントを登録して、自分と合うエージェントかどうかを比較してみるのがいいでしょう。
  • 転職エージェント担当者との調整が面倒な場合がある
    メリットでもありますがデメリットになることがあります(転職意欲が完全に失せてるときやめちゃくちゃ忙しいときなど)
  • 企業側の採用判断が厳しめになる
    成功報酬として、その人の年収の20~40%(エージェント会社により異なる)を募集していた企業からエージェントに支払われます。
    例えば、年収500万の人だと100~200万が成功報酬となります。
    つまり、企業側としてはその人の給与・賞与以外にも経費がかかることになるため、より優秀な人を求めます。
    ということはより厳しく審査するため、内定をもらえる確率は減ります。

おすすめの転職エージェント会社

リクルートエージェント

言わずとしれた超有名どころですね。転職エージェントを使う人の登竜門ともいえるのではないでしょうか。担当の方がすごく親切で転職のさいにリピートさせてもらったくらいです。

  • 圧倒的な求人数(業界最大級)
    求人数の多さは、業界最大クラス。他のエージェントと比較しても明確に多いです。特に大手企業や有名企業の求人が豊富でした。
  • キャリアアドバイザーの数が多い&分野別に専門性あり
    業界・職種に精通した専任アドバイザーが多く、専門的なアドバイスを受けられます。わたしのときもシステムエンジニアとしての知識を持っている方が担当してくれました。
    ただし、「担当によって当たり外れがある」という声も一部では見られます。
  • 面接力向上セミナー・書類添削のサポートが手厚い
    面接や経歴書の作成に不安があるかたには向いていると思います。
  • 転職支援ツール「Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)」が便利
    応募状況、求人検索、担当とのやりとりを一元管理できる専用ツール。求人検索がしやすく、情報整理に役立ちますが、わたしのとき(2021年)では結構見づらかったです。

ただし、成功報酬が業界トップクラスで高いという噂もあり、書類選考も厳しめで、面接まで行っても内定をもらうことはほぼなかったです。
ただ、エージェントの便利さは学ぶことができました。

レバテックキャリア

IT・Web業界に特化したエージェントになります。そのため、経験者向けとなりますが、現役システムエンジニアにはかなりおすすめのエージェントとなります。

  • IT・Web業界に特化した専門エージェント
    担当者がIT技術に強く、業界用語が通じるのでストレスなく相談できます。
  • 業界出身者のキャリアアドバイザーが多い
    現場の知識が深く、技術トレンドや働き方も把握している感じでした。
    職務経歴書の技術表現や、ポートフォリオの見せ方も的確にアドバイスをしていただき、かなりいいものができたと自負できます。
  • 企業との関係性が深い(現場情報に詳しい)
    会社からオファーがあった場合など、事前にその会社のことを知っているレバテックの担当者とお話をすることができます。その上でエントリーするかどうかを決めることもできます。
  • 内定率が高め/選考対策が手厚い
    面接の方がどういった観点で見ているか、過去の質問内容などを教えてくれるため、面接の準備をスムーズに行うことができます。

わたしの場合は、わたしの要望が高かったのも要因だとは思いますが、内定をもらうことはなかったですが、オファー自体はそこそこあったので登録しておいて損のないところだと思います。

JAC Recruitment

高収入や大手会社を目指すにはいいエージェントになります。ただ、英語が出来ない人にはかなりハードルが高い印象です。(ただ、英語の習得を支援してくれる会社もありますので、むしろ英語を習得したい場合はありかと)

  • ミドル〜ハイクラス層に特化したエージェント
    年収600万円〜1,500万円クラスの求人が豊富です。管理職、専門職、グローバル人材の転職に強く、大手会社からのオファー&面接なども多かったです。
  • 両面型エージェント(コンサルタントが企業と求職者の両方を担当)
    企業と直接やりとりしている担当者が、そのまま求職者にも対応してくれます。マッチ度が高く、内情に詳しいため、社風や上司の人柄なども聞けたります。紹介される求人が「表面的な条件マッチ」ではなく、中身を加味した提案が非常に多いです。
  • 外資系企業やグローバル案件に強い
    ミドル〜ハイクラス層向けということもあり、外資系などの会社からのオファーもありました。逆に英語ができな自分にはハードルが高く感じたほどです。
  • 管理職・専門職への転職にも強い
    管理職・専門職としての転職やキャリアアップを考えている人にも向いていると思います。

わたしの場合は、中小企業がよかったので結果としては合わなかったのですが、大手からのオファーでかなり心がぐらつきました。まあ、その辺を見透かされたのか内定には至らなかったのですが。。

関連記事

コメント