キーボード(青軸メカニカル)を自分で修理してみました。思った以上に簡単だったのでやりかたを紹介したいと思います。
現象
Amazonでお安く変えるメカニカルキーボードです。カチャカチャ音がお気に入りだったんですが、あるときから、Aキーが押したのに反応したり、1回しか押してないのに複数回入力されたりと挙動がおかしくなっていました。しばらくは我慢して使ってましたが、仕事で使ってたのでどんどんストレスに。
しかし、このレイアウトのキーボードで青軸となると普通に買うと20,000円はするので、安かろう悪かろうを許容してもう1台買うか・・。
※追伸:追加で買ったもう1台は問題なく使用できています。このキーボードは他のキーも反応しなくなりやすく、完全にハズレを引いてしまいました。

悩んだ結果、自力で修理!
簡単に修理出来ないか調べた結果、キースイッチの不良が原因の可能性があるらしく、それなら、はんだ付けのスキルはあったので、自力で直すことにしました!
修理に必要なもの
- はんだこて
- 吸い取り線
※器用さに自信のない方は大やけどの可能性がありますのでこのやり方はおすすめしません

はんだこてを買って使ったあとに思ったこと。熱いはんだこてをおくものがほしい
ってことで、どうせ買うなら、こういうセットものがいいかと思います。

キースイッチの交換
よくはわからんけど、ダメ元でこちらの製品を購入(全然問題なかった)
ボタンカバーを全て外し、Aキーのキースイッチを外します。
裏からはんだ吸い取り線で、はんだ付けされた部分を除去すれば取れます。
(たまにきれいに除去できず苦戦することもありました)

キースイッチの形状は同じもよう。
※左がキーボードに付いていたもの(はんだ除去せず無理やり取った(汗)と、右は今回購入したキースイッチ

車の内装取り外しツールキットを使用し、ケースも外します。

裏の基盤はこんな感じです。

Aキーのキースイッチをはめ込んで、はんだ付け。


組み立てて、修理完了!

動作確認して無事完了!といきたいとこでしたが、今度はZキーの調子が・・。
キースイッチが残ってるので今度はZキーの交換します(泣)
コメント